5月3日快晴

kato.

2010年05月03日 22:00

ゴールデンウイークとは無関係な仕事をしてますので、連休はありません。今日はたまたま休み。いつも通り深夜に家を出ました。

朝5時過ぎには藪川橋にいました。快晴です。風も穏やかで行楽日和。
虫も流れず、ライズなし。先に来ていたエサ釣りの方もさっぱりダメとおっしゃってます。

水位が減り、流芯の位置が若干変わってます。

寝不足で眠かったので9時頃まで、車で眠りました。起きて様子を見ると、流芯でライズあり。距離があって届かないです。近寄るのを待ちます。流れている虫は小さめなマダラカゲロウ。

少し待つと、流芯よりもこちら側でライズ。ぎりぎり届く範囲です。数投してきれいに投げれた時に反応がありました。静かにフライに出ました。が、すっぽ抜け。残念。いい出かただったんだけど。

途中、柚木さんも加わりライズを眺めます。流芯のライズが近づかないので、柚木さんは移動。

その後、プール中央付近の流れの緩いところで、ライズがたまにあります。何度か投げますが、ダメ。ライズが少なくなったので、柚木さんが先に行っている魚初へ移動。


初めて来ました。先日Iさんが2バラシした場所です。モンカゲが出て喰われるようです。
先に着いてる柚木さんが竿振ってます。たまにライズがあるようです。いくつかの流れが合流しており、水面が波立ってます。ライズ探しが大変ですわ。

バシャッと流れの中でライズあり。二人で攻めます。
フライは、昨夜ひとつだけ巻いたモンカゲのFニンフ。数投目、派手にでました。落ち着いて合わせるとしっかりフッキング。良いサイズです。


でも、途中で外れちゃいました・・・

柚木さんのフライにも何度か出ますが、掛からず。

昼になり、虫も流れずライズなし。いったん藪川橋まで移動して昼寝しました。熟睡して気づいたら16時半。
藪川は南風が強く吹いていたのであきらめ、再度魚初へ。

イブニングまであまり虫も流れず、ライズは遠いところで数回。

さて、イブニングは。

暗くなる直前に虫がけっこうでました。空を見上げるとモンカゲが集団で飛んでいきます。でかいストーンもパタパタと。各種カゲロウも飛び始めました。
でもライズボコボコにはならず。

日が暮れたので撤収。


そういえば、ヒゲナガも出てましたよ。初めて見ました。でかいですね。
イブニングの虫の出方から、改めてもう5月なんだと実感します。

今日は、初めてのモンカゲの釣りでした。またフライ巻かなきゃ。根尾に通うと自分のフライフィッシングの引き出しがどんどん増えます。楽しいですわ。


ゴールデンウィーク。帰りの高速の反対車線は25kmの渋滞。

あなたにおススメの記事
関連記事
6.8