2016年04月02日
初物
解禁から今日まで何度か川には行ったけど、いつもの川は今年も不調。
別な川は、行ったはいいけど強風で心が折れる。
そんな今シーズン。
実はまだ一匹も釣ってない。
気づけばもう4月。桜も週末には満開になるようだ。
2日は気温が20度近くにまで上がり、湿った南風。昼過ぎから風がやや強めに吹いた。
久しぶりの根尾川。
まずはこの時期に必ず行く場所をチェック。
10時前から虫はたくさんでていた。
期待が高まるが、台風で流れが変わってしまったためか全くライズは無し。
その代わりに、近くの緩い流れの中で5匹くらいがライズしていた。
午前中は風も穏やかで、フラットな水面のヨレの中でのライズ。

アップで投げて2度程出るが掛けれず、いろいろ試してみたけどプレッシャーが高く釣れそうもないので諦める。
これだけ虫がでてるのだから、釣れなさそうな魚にかまっている時間はもったいない。
移動してみると、意外な浅い場所で複数匹がライズしてる。
ここも流れが緩くてプレッシャーが高い。
たまにマダラのダンを食べるけど、基本は水面直下のエサを食べてる感じ。
フローティングニンフで出てくれたけど掛からず。その後、南風が強く吹き出し、風の止み間に狙うが13時にはライズが止まってしまった。
それでも、虫はまだまだ流れる。今日は終日ハッチがある。こんな日は滅多ににい。
なんとか1匹は釣りたいのでイブニングにかけてみることに。
昼寝をして17時過ぎから川に立つ。
カディス、エルモン、マダラがポツポツでるが期待のライズは無し。
帰ろうかと思ったらヒゲナガが飛び始めた。
今年は相当早いんじゃないかな。
たまに、ヒゲナガへのライズが出始め、日が落ちた頃に8番のヒゲナガパターンに、がっぽりとライズ。
慎重にランディングした今シーズンの初物。

尺あるかないかの、本流育ちの太い魚でした。
早く帰ってこい指令がでていたのでサイズを測ることなくリリースして帰路へ。
4月まで釣れずに、釣れたと思ったら8番フックで魚は尺近いサイズ。
今年は変なシーズンになりそうだ。
別な川は、行ったはいいけど強風で心が折れる。
そんな今シーズン。
実はまだ一匹も釣ってない。
気づけばもう4月。桜も週末には満開になるようだ。
2日は気温が20度近くにまで上がり、湿った南風。昼過ぎから風がやや強めに吹いた。
久しぶりの根尾川。
まずはこの時期に必ず行く場所をチェック。
10時前から虫はたくさんでていた。
期待が高まるが、台風で流れが変わってしまったためか全くライズは無し。
その代わりに、近くの緩い流れの中で5匹くらいがライズしていた。
午前中は風も穏やかで、フラットな水面のヨレの中でのライズ。

アップで投げて2度程出るが掛けれず、いろいろ試してみたけどプレッシャーが高く釣れそうもないので諦める。
これだけ虫がでてるのだから、釣れなさそうな魚にかまっている時間はもったいない。
移動してみると、意外な浅い場所で複数匹がライズしてる。
ここも流れが緩くてプレッシャーが高い。
たまにマダラのダンを食べるけど、基本は水面直下のエサを食べてる感じ。
フローティングニンフで出てくれたけど掛からず。その後、南風が強く吹き出し、風の止み間に狙うが13時にはライズが止まってしまった。
それでも、虫はまだまだ流れる。今日は終日ハッチがある。こんな日は滅多ににい。
なんとか1匹は釣りたいのでイブニングにかけてみることに。
昼寝をして17時過ぎから川に立つ。
カディス、エルモン、マダラがポツポツでるが期待のライズは無し。
帰ろうかと思ったらヒゲナガが飛び始めた。
今年は相当早いんじゃないかな。
たまに、ヒゲナガへのライズが出始め、日が落ちた頃に8番のヒゲナガパターンに、がっぽりとライズ。
慎重にランディングした今シーズンの初物。

尺あるかないかの、本流育ちの太い魚でした。
早く帰ってこい指令がでていたのでサイズを測ることなくリリースして帰路へ。
4月まで釣れずに、釣れたと思ったら8番フックで魚は尺近いサイズ。
今年は変なシーズンになりそうだ。