2021年03月13日
ホームリバー
気温が高く昼過ぎから雨予報の絶好のライズ日和に休みが重なった。
毎年のように通ったホームリバーの様子を見に行くことにした。ブログを見返すと2019年の3月以来のようだ。
10数年前にフライを本格的に始めた時に、本流のライズの釣りを知り、足繁く通っていろんな人からフライの基礎を教わり練習した思い入れのある場所。
年々、魚は減り流れが変わり人も来なくなっていった根尾川。2年ぶりのいつもの場所は工事中で左岸に重機が入っていた。


いつものローソンに釣り券を買いに行くも、取り扱いをしておらず、漁協のHPの古い情報に騙される。
仕方なく漁協に行き車を降りると見慣れた車が前からやってきた。
店長と何年ぶりかの再会。タイミングよく会うことができ、今年の状況も教えていただけた。今日は運がいいようだ。
今日は入る場所は来る前から決めていたが、工事中のため禁漁と旗が立っている。漁協で貰ったマップには記載がなく、漁協で釣りをしていいか確認すると「構わないけど、放流はしてないよ」と言われる。
11時頃から流れを眺めているとやる気のある魚がライズしてるじゃないですか。
ディープウェーディングで距離を詰めて、フライを投じること3投目。静かなライズでフライが消える。
ゆっくり合わせを入れると、重たい本流育ちのアマゴの感触が手元に伝わる。誰も来ないから全然すれてないようで呆気なく魚がかかってしまった。
久しぶりの本流魚のファイトは重たい流れも加わり予想以上だった。最後に焦ってしまい、ネットを出したところでフックアウト。
詰めが甘いのは変わらないなー。残念。
その後は、店長と合流し単発ながら発生するライズを眺めるもフライを投げることはほぼなく終了。
曇りで虫が出て今日はいい日だったようだ。魚さえ数が居れば楽しめたんだろうね。

毎年のように通ったホームリバーの様子を見に行くことにした。ブログを見返すと2019年の3月以来のようだ。
10数年前にフライを本格的に始めた時に、本流のライズの釣りを知り、足繁く通っていろんな人からフライの基礎を教わり練習した思い入れのある場所。
年々、魚は減り流れが変わり人も来なくなっていった根尾川。2年ぶりのいつもの場所は工事中で左岸に重機が入っていた。


いつものローソンに釣り券を買いに行くも、取り扱いをしておらず、漁協のHPの古い情報に騙される。
仕方なく漁協に行き車を降りると見慣れた車が前からやってきた。
店長と何年ぶりかの再会。タイミングよく会うことができ、今年の状況も教えていただけた。今日は運がいいようだ。
今日は入る場所は来る前から決めていたが、工事中のため禁漁と旗が立っている。漁協で貰ったマップには記載がなく、漁協で釣りをしていいか確認すると「構わないけど、放流はしてないよ」と言われる。
11時頃から流れを眺めているとやる気のある魚がライズしてるじゃないですか。
ディープウェーディングで距離を詰めて、フライを投じること3投目。静かなライズでフライが消える。
ゆっくり合わせを入れると、重たい本流育ちのアマゴの感触が手元に伝わる。誰も来ないから全然すれてないようで呆気なく魚がかかってしまった。
久しぶりの本流魚のファイトは重たい流れも加わり予想以上だった。最後に焦ってしまい、ネットを出したところでフックアウト。
詰めが甘いのは変わらないなー。残念。
その後は、店長と合流し単発ながら発生するライズを眺めるもフライを投げることはほぼなく終了。
曇りで虫が出て今日はいい日だったようだ。魚さえ数が居れば楽しめたんだろうね。
