ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月27日

なんなんでしょうね

現地はこんな感じの流れでした・・・



26日、帰宅後準備をして23時に家をでました。もちろん天気予報はチェック済み。
予報では、雨後曇り。以前までの降水量もまったく気にならない数値です。いい条件で楽しめそうですね。期待して出発しました。

そう。まさか、川が濁流になってるなんて少しも考えてなかったです。


行き先は、以前”Iさん”に連れていってもらったイワナの渓。高速を利用して4時間強のドライブです。

津をでてから、雨が降り始めます。美濃あたりから雨脚は強まり、ワイパーの設定は最強に。嫌な予感がしますが、予報では前日はそこまで降ってないようなので信じて向かいます。前からこの日を楽しみにしてましたし。

途中、道に迷いましたが、3時過ぎには目的の場所に着。途中の川の様子は真っ暗でまったく見えなかったです。運を天にまかせて仮眠。車の屋根をたたく雨音が気になります。

6時起き。空は雨が降ったり止んだり。天気は申し分なし。

でも、川まで行く途中でみる支流群はすべて水が高く流れが激しいです。ひどい流れはそれこそ濁流状態。それを見て諦めましたよ。
とりあえず目的の川まで行きましたが、やはりダメ。


上流側も少し見に行きましたが、茶色一色の流れでした。

こういう時は不運が重なるのです。

実は、月曜日も休みです。予定では、車中泊をして2日間存分に釣るつもりでした。
ところが、仕事の都合で月曜日は休日出勤になりました。

2日間あれば、水が引くまで待てたかもしれませんね。最悪です。なんなんでしょうね、ほんとに。


全く釣りにならなさそうなので、7時には現地を離れました。
最初の画像の支流は帰りの道で撮った写真です。流れ、色はとても激しかったですよ。一夜の雨でここまでなったのだろうか・・・

各本流もひどいものです。

このまま帰っても時間があまるので、庄川に立ち寄って様子見てきました。

なぜだか、庄川はささ濁りです。アメダスだと相当の量が降っているはずなのに。
理由はさておき、しめしめです。釣りの支度をし、入渓点まで40分程歩きました。とりあえずロッドが振りたかったんです。庄川の状況を見た時は、にやにやしてしまいました。


でも、やっぱり今日はダメな日のようですね。
実際に渓に立つと想像以上の流れの強さ。川通しなんて不可能です。

諦めて帰路に着きます。林道の長さがつらいです。


ぶらぶらドライブして、美濃FAで軽くニジマスと遊んでもらって(悲しい・・・)、帰りました。
帰りも時々雨脚が強まります。長良、木曽も増水と濁りがひどい。


夕方、地元のサービスエリアで夕暮れを迎えました。20時前のこと。
雨も止み、涼しくて良い景色。良い雰囲気。夏は間近ですね。そんな風景に一日の鬱憤は一瞬で癒されました。終わりよければ全て良し。


来月、7月は釣行回数が減ります。仕事です。申請していた夏休みも取れなくなってしまい、秘かに計画していた連休釣行も白紙に。

でも、めげませんよ。なんとか時間を作って、もう一度、今日の川へ行きます。  


Posted by kato. at 20:57Comments(2)fishing

2010年06月22日

満喫!!岐阜の渓

22日。午前3時に”この方”と待ち合わせて岐阜の渓へ。僕は初めての支流です。
天気予報は曇り時々雨。最高の釣り日和かも。期待大です。

7時頃に到着して40分程歩いて入渓。開けていて、少し広めな流れです。朝一番は虫がでてませんでした。反応は薄いです。

10時を回ったころから、反応が出始めました。魚はそんなに多くはないですが、キレイな魚ばかりですね。

イワナのポイントからはあまり反応がなく、アマゴ・ヤマメのほうがやる気です。流芯付近から「ガバッ」と出てくれてとても面白いですね。

途中からなぜか天気が回復して晴れ間が覗き初めました。ちょっと残念です。

ただ、同行のYさんの釣り方を見ているだけで、とても勉強になります。フライフィッシングってここまでできるのか・・・と感心してしまいます。レベルが違いすぎますね。少しずつ近づきたいものです。


そして、今日は、悔しい事がありました。

いい流れの一等地にうまくフライが入った瞬間にでかい魚が「バシャッ」。手元のラインを上手く手繰れてない状態でなんとかフッキングまではできましたが、そいつはジャンプをした後、手前に走り始めました。案の定針がはずれてしまいました。
でかかったです。尺上間違いなしのキレイなヤマメでした。太かったです。
反省点がたくさんです。

その後も、釣り上がるとでかいのが何度かでますが、電光石化のアマゴ達にはかないません。

今日は、僕はあまり釣れませんでしたが、良い反応が何度もあったので満足です。Yさんとのんびりと6月の渓を満喫です。

一日いい勉強でしたよ。

帰りの車内でもフライフィッシングの話をいろいろしながらとても楽しい時間を過ごせました。

さて、帰りは名古屋のフライショップ「ラストホープ」さんへ。
気になるロッドを見にいってきました。

現物はなかったのですが、同じメーカーの別なロッドや、まったくアクションの違うロッドなどいくつか触らせていただいた後、取り寄せで購入を決めてきました。店主の伊藤さんもおすすめのお墨付き。
予定していたよりも、安くて良さげなロッドが買えて良かったです。
伊藤さんありがとうございます。

NEWロッドは日曜日にデビュー予定ですよ。たまにしか使えない高速1,000円を使ってイワナを釣りに行こうと思います。  
タグ :フライ岐阜


Posted by kato. at 21:33Comments(2)fishing

2010年06月21日

往復7時間

自宅のある津から、名古屋のフライショップまではおよそ100km。
高速を使えば1時間弱で到着しますが、今日は時間もありますので節約下道使用です。

わくわくしながら、目当てのショップへ。少し離れればもう春日井です。遠い道のりでした。

早速、店内で相談を。

目当てのロッドは在庫を置いてなかったのですが、同じG.Loomisのものを触らせていただきます。
想像していたよりもバットがかなり硬めでした。パワフルです。こんなにパワーはなくても良いのかなー・・・

店主おすすめは、カムパネラの8フィート#3。

良いです。程良くやわらかくて、でも芯はしっかりしている感じ。8フィートというのが少し気になります。もう気持ち長いのを探してましたので。
カムパネラ。現在の第一候補です。当初、振ってみたいロッド候補に入っていなかったこともあり、今日は見送ります。

ほんと悩みます。いざ決断しようとすると、自分には判断材料が乏しすぎますね。もっといろんなロッドに触れてからにしようと思います。

他にも高価なロッドを触らせていただきましたが、今の自分には贅沢ですね。宝くじでも当たらない限りはちょっと敬遠します。


何も買わずに帰ってきたので、帰り道にあるジャズドリーム長島へ。フォックスファイヤーでオービスのサンプル品が安く販売していました。買う気はあまりないのですが、とりあえず触らせてもらいました。

8フィート6インチ、#3。

粘りがある曲がり方ですね。こんなのもいいのかも。でも、今回は軽快に振れるロッドが欲しいので、そのままスルー。お店の人にお話しを聞きたかったけど、あそこはなんだか相談しにくいんですよね。

結局、往復7時間のドライブで今日は終わりました。ロッド購入はじっくり考えます。安いものでもないですし、納得のいくものを探さなくては。

帰ってから、少しキャス練。  


Posted by kato. at 20:11Comments(2)その他

2010年06月21日

感覚

梅雨ですね。でも、意外と雨脚が強い時が多くないように感じます。雨でも、時々晴れ間が覗いたりして変な天気みたいですね。私は仕事中は終日、建物の中にいますので、外の様子は全く把握できない生活です。いつも天気が気になってしょうがないです。

さて、本日、21日と翌22日は連休です。21日は曇り晴れで釣り日和ですかね。
でも釣り行きません。ずっと天気予報は雨マークでしたので、21日は予定通りロッドを買いに行こうと思います。

何を買うか。
通勤の電車の中では、ネットでロッドのインプレッションを眺めるのが日課になってました。
インプレッションだと、だいたいこんな感じの言葉で表現されてますね。

◇ファーストアクション、ミディアム、スロー・・・
◇ラインコントロールがしやすい・・・
◇飛ぶ、飛ばない・・・
◇素材がうんぬん・・・
◇軽い、重い・・・
◇どこそこのロッドと比べてうんぬん・・・

・・・・私にはよく解りません。何と比べてどうなのか基準が解らないからですが。
自分の経験値が足りなさすぎます。

なので結局は、自分の感覚で選べということですね。でも、インプレッションを見ている時はなにげに楽しかったです。想像と妄想が飛び交います。知らない言葉もたくさんでてきます。皆さんいろんなことを経験されているのですよね。すごい。

ある程度、欲しいロッドのイメージが湧いてきたので、後はショップのプロにご相談です。
ちゃんとフライロッドを選ぶのは初めて。とても楽しみですね。

いいロッドに出会えたら、22日に早速振ってきたいと思います。  


Posted by kato. at 01:30Comments(0)tackle

2010年06月17日

百聞は一見にしかず

一度も行ったことがない石徹白川へ行ってきました。なんとなく、行く機会がなかったのですが、一度見に行くのもありかなと。

梅雨の貴重な晴れ間でもあり、遠出するか迷いましたが時間的にも体力的にも余裕がなく断念です。

3時過ぎにスキー場の駐車場着。朝まで仮眠です。

6時頃に起き、誰もいない駐車場でゆっくりと支度をします。平日は良いです。

そのままC&R区間を軽く釣り上がりました。魚いっぱい見えますね。近づいても逃げません。変な感じです。だいぶスレており(当り前か・・・)、フライのサイズを落として数匹に遊んでもらいました。なんとなく気分が乗らないので、すぐに石徹白川本流へ向かいます。

すると、朝には見当たらなかった釣り人が、各ポイントには必ず一人はいるような状況。今日は平日では・・・

11時前には、切り上げて撤収しました。貴重な梅雨休みが。遠出すべきだったのかな。でも百聞は一見にしかず。石徹白川の雰囲気を味わえたので良しとしましょう。


前回の釣行時。
”Iさん”にスコットを一日お借りしました。本日は、もちろん手持ちの自分のロッドです。
朝ロッドを振って一番に思ったことは、前回お借りしたスコットの素晴らしさ。スコットは振っているだけでとても楽しいロッドでした。今日は・・・朝からテンションだだ下がりです。

でも、自分がロッドに求めるイメージが少し解った気がします。よしよし。でも高いんですよね。スコットは・・・

財布と相談して、近いイメージのロッドを買おうと思います。もう今持っている自分のロッドを振る気がなくなってしまったので。

人生日々勉強ですわ。

来週の連休は生憎雨のようです。名古屋でフライショップ巡りですね。良い竿に出会えますように。  


Posted by kato. at 18:34Comments(2)fishing

2010年06月14日

阿寺ブルー

阿寺ブルーを見に行ってきました。

今日は会社の関係で、バーベキュー&温泉&阿寺ブルーの三本立てです。
梅雨入りが発表された直後ですが、天気は終日曇りで過ごしやすかったです。

腹いっぱい肉を食べ、酒を飲み満喫してきました。

阿寺川。
日曜の雨で濁りが入っているかと思いましたが、そんなことはなく。曇り空の下ではありましたが澄んだキレイな流れに癒されました。

豊富な水量の中、ちびアマゴがゆらゆらと泳いでいるのをちらっと見つけましたが、今日は目的が違います。
ロッドを持っていないと、渓の美しさがいつも以上に実感できますね。

たまには、のんびりもいいものです。のんびりしすぎて写真を一枚も撮らずに帰ってきました。


さて、次の休みが梅雨の晴れ間であると良いですわ。  


Posted by kato. at 22:19Comments(2)その他

2010年06月06日

イワナを釣りに

5日の土曜日。Iさんに案内をしていただき、イワナに会いに行ってきました。
前夜、一睡もできないまま午前3時に集合します。

まだ暗い峠道をスズキスイフトがかっ飛ばします。

いままで釣り上がりは一人でしか行ったことがないので、今回はとても新鮮です。
車を降り、少し歩いて入渓します。Iさんは歩くのに慣れていらっしゃるので足取りが軽いですね。

釣り初めは反応が少なく、小場所からイワナが一匹挨拶してくれたくらいで、いそうな場所を流してもなかなかでてくれませんでした。

気付くとすぐ前に先行者が。納得ですね。

まだまだ時間はあるので、のんびり移動します。

仕切り直して川に降りますと、残念。既に人がいます。話しを伺うと前にも先行者が入っているとのこと。仕方なくこのまま釣り上がることに。
やはり反応はポツポツとある程度です。ただ、一緒に釣り上がっているIさんを見ているととても勉強になりますので、あまり魚がかからなくても充実した時が流れます。

いままで自分の考えられる範囲内でしか、フライフィッシングというものを理解してなかったことに改めて気づきます。いろんなことを実際に自分の目で見ることができ刺激的です。

そんな感じでどんどん進みますが、途中から川が濁り始め、気付くとコーヒー色に。ついてないです。

とりあえず進むと小さな流れ込みから濁りが入ってますね。そこから先は、水がクリアです。

先には先行者が見えたので昼食を摂りながらしばし休憩とします。

40分程経つと目の前のプールでライズし始めましたよ。いい兆候ですね。

その後は、Iさんは「こんなもんじゃないんだけど・・・」と言いますが、朝より反応がありますし、ライズもしてましたのでとても楽しめました。


気付くと18時前。朝の7時から歩きっぱなしでした。前夜は一睡もできなかったので視界がぼやぼやしてきますね。
切りを付けて川から上がりました。

帰りの歩きで太股はぱんぱんです。日頃の運動不足を実感。


そうそう。実はスコットの3番を貸していただき、一日使わせていただきました。いいロッドです。軽くて繊細なのにパワーがあります。欲しくなりますが、自分にはちょっと高価ですね。出世できたらその時は。



フライフィッシング。自分の中でますます面白くなってきました。今月は後半に無理矢理連休を二回取ってます。もちろん釣りのために。  


Posted by kato. at 22:55Comments(4)fishing

2010年06月02日

好天の中

暑いくらいの日差しの中、今日は近所の公園で軽くキャス練をしてました。
時間はそんなに長くはないですが。

小学生が帰ってきて遊び始める15時頃までがリミットですね。その時間の公園は誰もおらず、のびのびと練習できます。

以前から、自分のキャスティングがどんな感じなのかを見てみたかったので、デジカメで動画を撮り、チェックです。


バックキャスト、フォワードキャスト共に振りすぎですね。もっとロッドストップの位置を早くしなくては。ループも勢いがないです。ラインもまっすぐに振れてません。少しずつ修正です。

天気が良くてロッドを振っていてとても気持ちの良い午後でした。  


Posted by kato. at 22:54Comments(0)その他

2010年06月01日

リズム


本日、一年ぶりくらいに文庫の小説を購入しました。(間にノーマン・マクリーンの「A RIVER RNUS THROGH IT」は読んだのですが、これはフライフィッシング関係ですから。)
帰りの電車で読み初めてそのまま家で読破しました。久しぶりに集中して小説を読みました。なかなか気持ちいいです。

通勤が津から名古屋まで70分程電車に揺られますので、以前は毎日のように何かしらの本を読んでいたのですが。
この一年は、あまりにも疲れが溜まっていたり精神的にもやもやしていたせいで全く本に手をつけてませんでした。
ただ電車に揺られ。車内で寝て。
疲れは溜まる一方でした。


ここ最近。少し生活のリズムが戻ってきたのかも知れません。なにげなく本屋に行き、なにげなく手に取った本を購入。久しぶりです。

仕事が多少なりともやりやすい方向に進みだした気がすることと、休日にフライフィッシングに打ち込むことで自分の中で何かが整理ができてきたのでしょうか。

このままいい方向に進んで欲しいものです。
  


Posted by kato. at 00:28Comments(2)その他