2011年02月23日
このままでは・・・
素直に帰れない。
まさかのもう一泊!!
と行きたい所ですが、サラリーマンにはそれは無理。
今日は昼前からはライズが散発に。
一度ストーンででましたが、掛かりが浅く一瞬の感触のみ。
夕方15時過ぎには諦めて、他をいくつか見て、車に乗り込みました。
三月に半年に一度の連休が取れそうです。
その時に向けて、フライを巻かなくては。
今度はボコボコライズに無視されないフライを。
帰り道。遠回りしてラストホープさんへ。

店主になぐさめの言葉をかけていただき帰路に。
まさかのもう一泊!!
と行きたい所ですが、サラリーマンにはそれは無理。
今日は昼前からはライズが散発に。
一度ストーンででましたが、掛かりが浅く一瞬の感触のみ。
夕方15時過ぎには諦めて、他をいくつか見て、車に乗り込みました。
三月に半年に一度の連休が取れそうです。
その時に向けて、フライを巻かなくては。
今度はボコボコライズに無視されないフライを。
帰り道。遠回りしてラストホープさんへ。

店主になぐさめの言葉をかけていただき帰路に。
2011年02月23日
2011年02月22日
ホテル藪川
小春日和で暖かい日。
寝坊しましたが、9時には根尾に。
今日はライズが少なかった。もちろんボーズくらいました。
このままでは帰れない。帰れるわけがない。
大野温泉でさっぱりして、いまホテル藪川に着きましたよ。
部屋!?から見える夜景。

明日は一番のりしてやる。
寝坊しましたが、9時には根尾に。
今日はライズが少なかった。もちろんボーズくらいました。
このままでは帰れない。帰れるわけがない。
大野温泉でさっぱりして、いまホテル藪川に着きましたよ。
部屋!?から見える夜景。

明日は一番のりしてやる。
2011年02月17日
届きました

ナチュラムで注文していた、モンベルのサイクリング用のアームウォーマー。
初夏までの防寒対策です。
背が高く、腕が長いと既成の長袖の服では袖丈が足らず、いつも9分丈になってしまうのです。
これ、意外と寒いんですよ。
手首から冷えてきて。
痩せていて寒さに弱い軟弱な身体ですから。
足元用にはリトプレのネオプレーンソックスを。これで人より長く立ち込めそうです。
2011年02月14日
いかんですね
下手糞やわー自分。
今日はうはうはの予定だったんですけどね。開けてみれば、朝はポカポカ夕方から雪の変な天気に翻弄されました。
まず最初に期待していた場所へ。でもライズが少なく空振り。
昼前から、ストーン、カディスが少しでたんですけどね。
いつもの常連さんと今日は店長さんを含め3人で散発なライズに遊ばれましたよ。
でも、なんだかんだと言いながら顔見知りの方と竿を振るのは楽しいもんです。
で、いつもの場所へ移動。今日も貸切り。

コカゲ、カディス、ユスリカが流れライズあり。
でも、全く歯が立たず・・・
流し方がダメダメですね。下手糞やわーほんと。
何を流しても反応してくれず終了。
そして、16時頃から雪が本格的に降り始めてくる。


帰りの堤防道路は真っ白。恐々と運転しながら岐阜を抜けてほっとしたのもつかの間。
たぶん伊勢自動車道止まったのかな?23号線は四日市から混雑が激しく、自宅まで5時間もかかってしまいました。これには閉口しました。
途中から雪が少なくなって安心していたら地元は積雪がけっこうありまして。明日の朝の出勤が危ぶまれます。
さてさて、今日も課題が盛りだくさんですよ。次回はもうちょっとまともに釣りができると良いです。
しかし、根尾川のフライ楽しいです。
まずは通うことに意味がある。はず・・・また時間作って行きます。
「休みに釣りばかりしてたら、婚期を逃すよ」常連さんからの痛~い一言でした。
今日はうはうはの予定だったんですけどね。開けてみれば、朝はポカポカ夕方から雪の変な天気に翻弄されました。
まず最初に期待していた場所へ。でもライズが少なく空振り。
昼前から、ストーン、カディスが少しでたんですけどね。
いつもの常連さんと今日は店長さんを含め3人で散発なライズに遊ばれましたよ。
でも、なんだかんだと言いながら顔見知りの方と竿を振るのは楽しいもんです。
で、いつもの場所へ移動。今日も貸切り。

コカゲ、カディス、ユスリカが流れライズあり。
でも、全く歯が立たず・・・
流し方がダメダメですね。下手糞やわーほんと。
何を流しても反応してくれず終了。
そして、16時頃から雪が本格的に降り始めてくる。


帰りの堤防道路は真っ白。恐々と運転しながら岐阜を抜けてほっとしたのもつかの間。
たぶん伊勢自動車道止まったのかな?23号線は四日市から混雑が激しく、自宅まで5時間もかかってしまいました。これには閉口しました。
途中から雪が少なくなって安心していたら地元は積雪がけっこうありまして。明日の朝の出勤が危ぶまれます。
さてさて、今日も課題が盛りだくさんですよ。次回はもうちょっとまともに釣りができると良いです。
しかし、根尾川のフライ楽しいです。
まずは通うことに意味がある。はず・・・また時間作って行きます。
「休みに釣りばかりしてたら、婚期を逃すよ」常連さんからの痛~い一言でした。
2011年02月10日
ライズウォッチング
曇天でライズ日和かも。
でも、朝寝坊しました。8時に起き、やや風が強い中根尾へ。
シラメのライズをのんびり探そうかと。
のんびり川原を歩き、ばったりお会いした常連さんと世間話をしながらライズを待つ。
小さい虫しか出ていないので、風の止んだ時のみライズあり。
曇り空だしコカゲでも出んかなーって期待して来たんですけど駄目でした。
夕方前にいつもの場所。放流魚がプール全体に散らばって来てますね。
ライズしてますよ。
今日も皆さんは別の場所に集まっておられるようで、プールには春日井のFFMさんと僕の二人。
いろいろと楽しい話を聞かせていただきながら、ライズと対峙。
なかなか渋いライズで投げたらすぐに沈みます。魚は多いんですけどね。
そうこうしている内に、ライズは単発に。風も吹くは、虫が減るわでした。

でも一緒にいた方はさらっと釣ってましたよ。上手です。
ためになる話もたくさん聞かせていただきました。ありがとうございます。
で、シラメのライズは・・・
今日の目的はなんてったって観察ですから。
銀ピカは、出直して月曜日にやっつけに行きます。
天気予報では月曜日は雪の予報。うはうはですわ。
でも、朝寝坊しました。8時に起き、やや風が強い中根尾へ。
シラメのライズをのんびり探そうかと。
のんびり川原を歩き、ばったりお会いした常連さんと世間話をしながらライズを待つ。
小さい虫しか出ていないので、風の止んだ時のみライズあり。
曇り空だしコカゲでも出んかなーって期待して来たんですけど駄目でした。
夕方前にいつもの場所。放流魚がプール全体に散らばって来てますね。
ライズしてますよ。
今日も皆さんは別の場所に集まっておられるようで、プールには春日井のFFMさんと僕の二人。
いろいろと楽しい話を聞かせていただきながら、ライズと対峙。
なかなか渋いライズで投げたらすぐに沈みます。魚は多いんですけどね。
そうこうしている内に、ライズは単発に。風も吹くは、虫が減るわでした。

でも一緒にいた方はさらっと釣ってましたよ。上手です。
ためになる話もたくさん聞かせていただきました。ありがとうございます。
で、シラメのライズは・・・
今日の目的はなんてったって観察ですから。
銀ピカは、出直して月曜日にやっつけに行きます。
天気予報では月曜日は雪の予報。うはうはですわ。
2011年02月05日
小汚い川で
支流にはアマゴが生息する地元の河川の中流部。
家からは車で15分程の場所。
1時間程ロッドを振ってきました。

もちろん糸の先にはフライを結んでないんですけどね。
キャスティング練習です。
前回の根尾が不甲斐なかったので・・・
今日は常連さん方の有志の放流があったのですが、ちょっと疲れが溜まってきていたので地元から100kmの根尾へは行けませんでした。
また、いまの根尾は極端な減水。ライズする魚は解禁日全日に成魚放流された魚がほとんど。
流れのあまりない浅いプールに、放流魚。放流場所に集中する釣り人。どこか管理釣場のような状態ですし。今日は解禁後初の週末。
疲れた身体に鞭打ってでも出かける気分にはなれませんでした。
放流魚が流れの中で虫をたくさん食べて、ムチムチの元気な魚に育つまでキャスティングの練習をして待とうと思います。
その内、稚魚放流で育った銀ピカが上がってくることを願って。
とりあえず、水量の回復待ちですね。2月後半からは仕事も落ち着くのでそれからです。
皆様、魚の調教はほどほどでお願いしますね。
家からは車で15分程の場所。
1時間程ロッドを振ってきました。

もちろん糸の先にはフライを結んでないんですけどね。
キャスティング練習です。
前回の根尾が不甲斐なかったので・・・
今日は常連さん方の有志の放流があったのですが、ちょっと疲れが溜まってきていたので地元から100kmの根尾へは行けませんでした。
また、いまの根尾は極端な減水。ライズする魚は解禁日全日に成魚放流された魚がほとんど。
流れのあまりない浅いプールに、放流魚。放流場所に集中する釣り人。どこか管理釣場のような状態ですし。今日は解禁後初の週末。
疲れた身体に鞭打ってでも出かける気分にはなれませんでした。
放流魚が流れの中で虫をたくさん食べて、ムチムチの元気な魚に育つまでキャスティングの練習をして待とうと思います。
その内、稚魚放流で育った銀ピカが上がってくることを願って。
とりあえず、水量の回復待ちですね。2月後半からは仕事も落ち着くのでそれからです。
皆様、魚の調教はほどほどでお願いしますね。
2011年02月01日
解禁日
今日は待ちに待った根尾川の解禁日。
前日までの雪が一面を覆い、根尾は白銀の世界でした。

1月に良いライズを見た場所で朝の7時前から待機。ちらちらと雪が舞い身に染みる寒さで、車の外気温計は‐1℃。
下見で見た、準天然シラメのライズを待ちます。

ブーツを通して冷気が伝わり足先が凍えますね。
いまかいまかとライズを待ちますが、水面に変化はなし。
他のフライマンがライズを求めて別な場所へ移動していく中、前回見たライズの印象が強く残っているためそのままライズを待つ。
何人のフライマンが見に来ては移動をしていったことか。途中ではプールを貸切状態なんてのも何度か。
それでも諦めずに待った11時30分頃。
常連の方とご挨拶をしていると、何の前触れもなく突然ライズが。
やっと始まりましたね。
準備万端で待機していたのでお先に立ち込みました。
数匹の群れでクルージングしながら虫を捕食してます。三角の口が水面上に何度もでてくる。
久しぶりに見る根尾川のライズ。たまりませんね。ほんとドキドキする程興奮しました。
虫はユスリカと小さい羽虫。
ゆっくりとライズに近づこうとしますが、近寄った分だけ離れて行きます。デリケートです。
やや距離のある状態で、数度キャストしますが後50cmが届かない・・・
くやしい!!
そんなことを何度か繰り返しているうちに、ラインを嫌がってライズは下流の常連さんの前へ。
一度出たそうですが、その後は続かず。ライズはそのまま下流へ下流へと降って行く。
少し間を空けて、再びライズが上がって来たときにそれは起こった。
なんと・・・
シロサギ!?かな。大きめの白い鳥がライズにライズ!!魚の真上に着水。
それ以降ライズが起こることはありませんでしたとさ。
それからは、プールの上から下。対岸。ちょっと上のポイントなど雪の上を何往復も。

しかし、虫もあまり出ず。
今日は、この場所でライズを見ることはありませんでした。
いやー甘くはないと思ってましたが、やっぱりやられました。
解禁ボーズ。
でも、ライズを前に白熱出来たので大満足です。また行きます。
でも、やっぱりくやしいんですよね。
前日までの雪が一面を覆い、根尾は白銀の世界でした。

1月に良いライズを見た場所で朝の7時前から待機。ちらちらと雪が舞い身に染みる寒さで、車の外気温計は‐1℃。
下見で見た、準天然シラメのライズを待ちます。

ブーツを通して冷気が伝わり足先が凍えますね。
いまかいまかとライズを待ちますが、水面に変化はなし。
他のフライマンがライズを求めて別な場所へ移動していく中、前回見たライズの印象が強く残っているためそのままライズを待つ。
何人のフライマンが見に来ては移動をしていったことか。途中ではプールを貸切状態なんてのも何度か。
それでも諦めずに待った11時30分頃。
常連の方とご挨拶をしていると、何の前触れもなく突然ライズが。
やっと始まりましたね。
準備万端で待機していたのでお先に立ち込みました。
数匹の群れでクルージングしながら虫を捕食してます。三角の口が水面上に何度もでてくる。
久しぶりに見る根尾川のライズ。たまりませんね。ほんとドキドキする程興奮しました。
虫はユスリカと小さい羽虫。
ゆっくりとライズに近づこうとしますが、近寄った分だけ離れて行きます。デリケートです。
やや距離のある状態で、数度キャストしますが後50cmが届かない・・・
くやしい!!
そんなことを何度か繰り返しているうちに、ラインを嫌がってライズは下流の常連さんの前へ。
一度出たそうですが、その後は続かず。ライズはそのまま下流へ下流へと降って行く。
少し間を空けて、再びライズが上がって来たときにそれは起こった。
なんと・・・
シロサギ!?かな。大きめの白い鳥がライズにライズ!!魚の真上に着水。
それ以降ライズが起こることはありませんでしたとさ。
それからは、プールの上から下。対岸。ちょっと上のポイントなど雪の上を何往復も。

しかし、虫もあまり出ず。
今日は、この場所でライズを見ることはありませんでした。
いやー甘くはないと思ってましたが、やっぱりやられました。
解禁ボーズ。
でも、ライズを前に白熱出来たので大満足です。また行きます。
でも、やっぱりくやしいんですよね。