ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月12日

やっぱり毛虫かなー

今年はどこの谷に行っても魚の数が多い気がする。

やっぱり去年の毛虫の影響なのかな。





午前中まで雨、その後晴れの良さげな天気の金曜日。

前回いい思いをした高山まで行こうかと思ったけど、年券のまだある庄川に。




岐阜市内の通勤渋滞に巻き込まれながら雨の中のんびりと飛騨を目指す。



11時には現地着。先行者は1台のみ。




川を除くとやや渇水の流れだが、開きには数匹イワナが出てきている。



入渓してすぐの誰もが竿を振るであろう流れから、なんと複数匹の魚が出てきた。

釣り始めからイワナ、アマゴがポンポン釣れてきて入渓地点付近で1時間も楽しんでしまった。









魚の数も多く、活性も高いようで肩の落ち口でドラグがかかり始めてるのにがっぷりフライを咥えてくれる。


浅い流れからも、深いプールの岩盤沿いからも魚から反応が。

しっかり喰ってくるのでバラシもなく、最大で28cmほどまでだったが、約5時間夢中で釣り上がってきた。

今日はテンポよく釣り上がったのでほとんど魚の写真を撮ってなかったな。






いい運動になったわ。気分もリフレッシュできたし。


今度は梅雨明けにでも来ようかな。  


Posted by kato. at 21:23Comments(0)fishing

2015年06月01日

3days

今年はロッドを振りに行けない日が続く。

たまに近場は行ったりしてはいたがぱっとしない結果。


5月末に連休が取れたのでやっと良いシーズンの渓に行けることになった。


でもねーなんかいらいろ迷いがあるんだろなー。

ウェットででかい魚釣りたいなーとか本流のニジマス釣りたいなーとか。


2日間は本流で粘ったが、結局こんなもん止まり。



魚はいるんだろうけど、なかなか浮いてこなかったり探りきれなかったり。




山を越えて信州のブラウンでもと思ったが、あまりにも川が汚くて臭ったので数投してまた岐阜に帰ったり。



最終日。


雪代流れる流れを釣り上がるもいまいち。

意を決して、一山越えて谷へ。



これが正解。


最初からこうすべきだったなー迷ってたらあかんわ。


全てのポイントの開きにいいサイズのイワナがのんびりと餌を待ち構えてた。







尺イワナも見つけたけどちょっとすれてて逃げられた。

泣尺止まりだったけど、イワナ達のコンディションは最高で、よく引いて楽しかった。





去年の毛虫の影響か、今年はどこの谷も魚が多い気がする。

やっぱ自分のフライフィッシングはこれだなー。
  


Posted by kato. at 08:38Comments(0)fishing