ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月19日

信州

なぜかまた本流。

その心は。



去年に始めたウェットフライの釣り。なんだかいつも消化不良気味。魚もあまり釣れてくれないし。

で、ここ最近いろいろ考えたことを試しておこうかと思って。


そしてたまの連休なのでちょっと遠出と思い信州。




そんな考えがいろんな意味で大正解になるとは。




まずは、ブラウントラウトのたくさんいる川。



早朝は初めて入る区間へ。薄曇りの早朝。なんだかいい雰囲気。
信州



とりあえず目の前の流れ込みにアップでフライを打ち込むと、なんと一投目からちびっこブラウンが釣れちゃった。


じゃあ今度はダウンでやるかーと思っていると、ヒゲナガがそこそこ飛んでいることに気付く。


ドロッパーをヒゲナガ仕様に変更してダウンでフライを打ち込むと、あれよあれよと25cm程度のちびっこブラウンが釣れてくる。


いやー朝からついてるなー。じゃあもう一匹と思い流れの核心部を探ると、なかなかいい魚がかかる。

なんだか引きが違うなーと思ったらイワナさんでした。

信州

こんなイワナ釣ったことなかったわ。40cm。




もうこれで満足。次なるポイントへ移動。


次は、さっきよりも水の流れが多いところ。瀬とプールが続きなんだか釣り下っていったら楽しそうな雰囲気の流れ。

反応してくれる魚の数はさっきより少ないけどぽつぽつとチビが釣れる。たまに尺超えも。瀬の中に入ってました。

信州


やっぱり思っていたことを実行して良かった。魚も反応してくれるし、キャスティングしてナチュラルにフライを流すイメージが分かりやすいから竿を振ってても楽しい。


35cmのそこそこサイズが釣れて満足し、意気揚々と次のポイントのテトラ絡みのナイスなプールへと。

セオリー通り上から順番に探っていき、最も革新的なポイントへフライを送り込んだその時。



「コンッ」と小さい当たりが。


やべーこの雰囲気はやばい・・・。かなりのサイズの魚と確信してじんわりと合わせる。



ロッドはバットから曲がり、「やっぱデカかった」と思った次の瞬間、水面でガバガバガバーと魚が大暴れ。




なんとかリールファイトに持ち込むも重くてリールが巻けない。魚はあまり走らずに、右に左にと突っ込んでくる。


リールが上手く巻けないのでその動きにしっかりと付いていけてない。

やべーなーこれは。どうしたらいいんだ・・・手におえんわこんな奴。



そして、数分の格闘の後、手前に走られて首振り一発で針外されましたわ。


50cmを余裕で超していただろうブラウントラウト。


頭真っ白やわ。



まぁ仕方ないわ。未熟者だから。

大暴れされて潰れてしまったポイントを後にし、次なる瀬へ。


そこもまたいい感じの雰囲気で底石が入ってる場所がある。

オーバヘッドでしっかりとフライを打ち込み、出来るだけナチュラルにフライを送り込むと「ズシッ」といい重量感。

さっきばらした奴と比べたら大したことないわこんな奴。

しっかりと寄せて無事ネットイン。

信州

40cmのブラウントラウト。


これにて午前の部終了。











このブログの人気記事
ホームリバー
ホームリバー

南知多慣らしツーリング
南知多慣らしツーリング

同じカテゴリー(fishing)の記事画像
9.12
7.18
6.11
6.8
7.29
6.30
同じカテゴリー(fishing)の記事
 9.12 (2024-09-12 17:28)
 7.18 (2024-07-18 16:53)
 6.11 (2024-06-11 16:44)
 6.8 (2023-06-08 14:07)
 7.29 (2022-08-02 09:39)
 6.30 (2022-06-30 16:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
信州
    コメント(0)