2012年08月31日
遅い夏休み1
ちょっと休みが取れたので、夏休み気分で行ってきました。
お気楽な源流釣行。
源流なんて言っても1時間も歩けば無理もなく行けてしまう所。結構人も入っていそうなので、せっかくの休みを使ってテントで一泊して二日間楽しめたら良いかなと。まずは俗世間からの脱出。
前日は早く仕事を切り上げる予定が思うようにいかず。夜の出発を諦め、午前4時に目的地に向けて車を走らせた。
順調に3時間半のドライブで現地着。平日なので、登山者用の無料駐車場にはまだまだ空きがあるので適当なスペースに駐車。
まるっと二日間は自然の中でのんびりやわ。
ザックを担ぎ、歩きやすい林道を歩き始める。
目的の支流の入り口に怪しい車が何台か停まっとるなー。駐車禁止のこんな場所に車を停めてるのは登山なんてしない釣り人なんだろな。まぁいいけど。
てくてく歩くとすぐに目的のテント場に着いてしまった。1時間しか歩いてないぞ。なんとももの足りん。
時間は午前9時。日が差してきて気温がぐんぐん上がる。入渓場所が分からないのでふらふら歩くとしっかりと踏み跡がありますね。この分だと退渓場所もすぐ分かりそうだ。
とりあえず流れに立つ。そこそこ開けていていい感じ。そこまで落差が無いので、大きいプールなどはなく程よいポイントが連続している。こんな流れが一番好きだなー。
フライを打ってもなかなか反応はないが、心地よい流れを楽しみながら釣り上がる。
けっこうプレッシャーがかかってますよ。この川。
いい流れでいい感じにフライが流れているのに、フライを鼻先まで見て戻っていく。
投げる角度を変えてとりあえず一匹。
サイズの割りに良く引いたイワナ。よしよし。
この後しばし反応が少ない時間を過ごす。こりゃ相当抜かれてるなー。先行者もいそうだ。
ここ絶対数匹は居るだろって流れから全くの無反応。
今日は割りと距離を取って釣りができてるから魚がいたら反応してくれそうなのに。
おっ!いまさっきいい魚が見に来たぞ。また一発では喰ってくれんかったけど。
ありゃ尺はあるな。
二投目はミスバイト。ちょっとドラッグがかかってしまった。しかし出方がしぶい。
気分を変えて、高く浮くEHCにフライをチェンジ。
次はバシッといい感じに出てくれた。やっぱEHCやなー。
でもラインを捌ききれなくて合わせが上手くいかんかった・・・あちゃー。
針を触ってしまったので次はもう無し。諦めて先へ進む。
でかい堰堤を越えて反応の薄い流れを釣り上がること数分。
やっぱりなー。二人組みのフライマンが先行していた。でも話しを聞くと状況はあまり良くないみたい。
ここは諦めて一旦川から上がることに。
今日は午後から雨の天気予報。退渓場所の分からない川で先に進むのはちょっと怖いな。少し下って入渓した場所から上がることにして林道を下る。
さて、空模様が怪しくなってきたのであまり下らずに短い距離を釣り上がる。数回反応はあるが、力が入って合わせ切れしたり、すっぽ抜けたり。そんなこんなで退渓点へ。
雨も降りそうだし明日もある。早々と切り上げて、山小屋で冷えたビールを一杯。
あぁ~最高や!!
後はテントの中で昼寝。さすがに標高1400Mは涼しい。夕方までぐっすりと熟睡。雨は寝ている間に降ったようだ。
雨上がりでさらに涼しくて気持ちええわー。ブナ林に囲まれたテント場でのんびりと夏休み一日目を満喫。