2015年06月12日
やっぱり毛虫かなー
今年はどこの谷に行っても魚の数が多い気がする。
やっぱり去年の毛虫の影響なのかな。
午前中まで雨、その後晴れの良さげな天気の金曜日。
前回いい思いをした高山まで行こうかと思ったけど、年券のまだある庄川に。
岐阜市内の通勤渋滞に巻き込まれながら雨の中のんびりと飛騨を目指す。
11時には現地着。先行者は1台のみ。
川を除くとやや渇水の流れだが、開きには数匹イワナが出てきている。
入渓してすぐの誰もが竿を振るであろう流れから、なんと複数匹の魚が出てきた。
釣り始めからイワナ、アマゴがポンポン釣れてきて入渓地点付近で1時間も楽しんでしまった。



魚の数も多く、活性も高いようで肩の落ち口でドラグがかかり始めてるのにがっぷりフライを咥えてくれる。
浅い流れからも、深いプールの岩盤沿いからも魚から反応が。
しっかり喰ってくるのでバラシもなく、最大で28cmほどまでだったが、約5時間夢中で釣り上がってきた。
今日はテンポよく釣り上がったのでほとんど魚の写真を撮ってなかったな。

いい運動になったわ。気分もリフレッシュできたし。
今度は梅雨明けにでも来ようかな。
やっぱり去年の毛虫の影響なのかな。
午前中まで雨、その後晴れの良さげな天気の金曜日。
前回いい思いをした高山まで行こうかと思ったけど、年券のまだある庄川に。
岐阜市内の通勤渋滞に巻き込まれながら雨の中のんびりと飛騨を目指す。
11時には現地着。先行者は1台のみ。
川を除くとやや渇水の流れだが、開きには数匹イワナが出てきている。
入渓してすぐの誰もが竿を振るであろう流れから、なんと複数匹の魚が出てきた。
釣り始めからイワナ、アマゴがポンポン釣れてきて入渓地点付近で1時間も楽しんでしまった。



魚の数も多く、活性も高いようで肩の落ち口でドラグがかかり始めてるのにがっぷりフライを咥えてくれる。
浅い流れからも、深いプールの岩盤沿いからも魚から反応が。
しっかり喰ってくるのでバラシもなく、最大で28cmほどまでだったが、約5時間夢中で釣り上がってきた。
今日はテンポよく釣り上がったのでほとんど魚の写真を撮ってなかったな。

いい運動になったわ。気分もリフレッシュできたし。
今度は梅雨明けにでも来ようかな。
Posted by kato. at 21:23│Comments(0)
│fishing