ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月05日

小汚い川で

支流にはアマゴが生息する地元の河川の中流部。
家からは車で15分程の場所。


1時間程ロッドを振ってきました。
小汚い川で


もちろん糸の先にはフライを結んでないんですけどね。



キャスティング練習です。


前回の根尾が不甲斐なかったので・・・





今日は常連さん方の有志の放流があったのですが、ちょっと疲れが溜まってきていたので地元から100kmの根尾へは行けませんでした。


また、いまの根尾は極端な減水。ライズする魚は解禁日全日に成魚放流された魚がほとんど。

流れのあまりない浅いプールに、放流魚。放流場所に集中する釣り人。どこか管理釣場のような状態ですし。今日は解禁後初の週末。


疲れた身体に鞭打ってでも出かける気分にはなれませんでした。




放流魚が流れの中で虫をたくさん食べて、ムチムチの元気な魚に育つまでキャスティングの練習をして待とうと思います。
その内、稚魚放流で育った銀ピカが上がってくることを願って。



とりあえず、水量の回復待ちですね。2月後半からは仕事も落ち着くのでそれからです。




皆様、魚の調教はほどほどでお願いしますね。




このブログの人気記事
ホームリバー
ホームリバー

南知多慣らしツーリング
南知多慣らしツーリング

同じカテゴリー(その他)の記事画像
2.13
2月だってのに
これはあれですか
解禁したってのに
関宿祇園夏祭り
京都へ
同じカテゴリー(その他)の記事
 2.13 (2019-02-13 15:09)
 2月だってのに (2015-02-02 09:50)
 これはあれですか (2014-07-22 23:30)
 解禁したってのに (2014-02-03 23:27)
 関宿祇園夏祭り (2013-07-21 22:46)
 京都へ (2013-06-22 22:42)

この記事へのコメント
こんばんは。キャスティングを磨いて下さいね。僕ももっと上手くなりたいです。

今、フライフィッシャーの2006年10月号を読んでいます。ジョージ・アンダーソンの書いたプレゼンテーションについての記事です。たくさんの示唆に富んだ内容が書いてあります。それを目指します。ほとんどが頭ではわかっていたことですができているか・・・となると「?」です。

細いループ、ライズの30センチ上に落とす、静かに落とす、必要ならスラックを入れる・・・

スキルを磨いて、大きくて賢くなって難しいライズを取りたいです。

まだ始まったばかり、これから続く長ーい(?)季節を一緒に楽しみましょう!
Posted by ビlルモンロ- 柚木 at 2011年02月08日 00:20
ビlルモンロ− 柚木さん どうもです。

ジョージ・アンダーソン!?また教えて下さい。

練習しても、実際に川に立つと全然だめなんですよねー
反復して習慣にしないとだめですね。

シーズンは始まったばかり!これからです。
よろしくお願いしまーす
Posted by kato.kato. at 2011年02月08日 07:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小汚い川で
    コメント(2)