ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月26日

復興

東北地方の復興はこれから何年もかけて行われる。人々の記憶から薄れて行く中でも。




瓦礫の受け入れに抗議の電話が殺到。


所詮、人間なんてこんなもの。







このブログの人気記事
ホームリバー
ホームリバー

南知多慣らしツーリング
南知多慣らしツーリング

同じカテゴリー(その他)の記事画像
2.13
2月だってのに
これはあれですか
解禁したってのに
関宿祇園夏祭り
京都へ
同じカテゴリー(その他)の記事
 2.13 (2019-02-13 15:09)
 2月だってのに (2015-02-02 09:50)
 これはあれですか (2014-07-22 23:30)
 解禁したってのに (2014-02-03 23:27)
 関宿祇園夏祭り (2013-07-21 22:46)
 京都へ (2013-06-22 22:42)

この記事へのコメント
そう 所詮そんなものだよ

大変だ大変だと言いながら

皆 自分が一番かわいいんだよ

他所で起きている事だからね

今回、当事者にならずに済んだのは

偶然なのにね 
Posted by 汁神 at 2011年04月27日 22:57
そして、当事者になった時には政府に文句をつける。


正直のところ実際に被害を受けた人にしかその苦しみや辛さの度合いはわかんないのですが、この記事を読んだ時はちょっと唖然としました。
Posted by kato.kato. at 2011年04月27日 23:06
総論賛成、各論反対は世の常です。

ほら、地球にやさしくエコだなんだっていいながら、夏場にはみんなエアコンバンバンかけるでしょう。
人ってそんなもんですよ。

でも、今回のような災害があると救援物資を送ったりボランティアに参加したりするのも、また人です。

人ってそんな矛盾を抱えたものなんでしょうね。


それにしても“放射能”アレルギーってのは根強いもんですねぇ。
やっぱり今回の原発事故に関する政府の情報の疑わしさが拍車をかけてるんでしょうか。
Posted by blue at 2011年04月28日 22:01
blueさん こんばんは

政府の対応が混乱に拍車をかけてるのは明白ですね。
でも根本はそこではないと思う僕なのです。

人が生きるという意味は死ぬまでわからない気がしてしまいます。
Posted by kato.kato. at 2011年04月28日 23:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
復興
    コメント(4)