2011年05月30日
木曽へ 5月27日
連休3日目。
昨日に続き木曽川水系。この日は、朝しっかりと目覚める。昨晩の雨は上がり、曇り空で良さそうな天気。
車止めには、一台も車が止っていない。平日ですからねー。先行者無し。
鈴を鳴らしながら、林道を歩く。ふと先を見つめると、道端に灰色の何かが落ちてる。
落石にしてはなんとなくふわふわして柔らかそうだなーなんかのゴミにしてはでかいし。
なんだろなーと思いながら20mくらいまで近づくと、その灰色の何かがすくっと立ち上がった。
ん!?
カモシカ!?
しかも、怪我してる!?
弱々しく立ち上がったカモシカ君。

よほど、傷ついているのか近づいても逃げようとしない。
15mくらいの距離まで近づき、林道から林の中にでも入っていくかなーと眺めているが一向に動こうとせず、じっと見つめてくる。
立ち上がっているのがやっとのようだ。
15分程様子を見たが、状況は変わらず。横を通ろうとしたら、たぶん傷ついた身体に鞭をうってでも逃げ出しそう。もう少し近づくと、ふらふらとした足取りで一歩一歩道を歩きだした。山側も傾斜がきつく、川側も急な傾斜。逃げれる場所が無いのか。なんかかわいそうだし、そもそも自分が通らなければずっと休んでいられたのだから、邪魔なのは僕。そこで少し後戻りをして渓に降り迂回することにした。
達者でなー。
さて、林道を1時間ほど歩き入渓したのは大石が点在するやや落差のある流れ。水はクリア。
川に立ち、最初のポイント。
なんと。
ライズしてますね。サイズは小さいですが。虫も小さいなー。
何度かフライを流すもフライには出ない。
次のポイント。
ここでも小さいサイズがライズ。魚居ますねー今日は釣れ釣れか。
でもフライには出ない。
フライのサイズは16番。これ以上小さくするのも嫌なので、次に進みます。
程なく、流れの後半で白くてきれいなイワナ。
少し釣りあがりまたイワナ。
反応はポツポツといった感じか。決して良くはない。魚が少ないのか、下手くそなのか・・・
途中小雨が降り始める。先行者無し、小雨模様の午前。虫も飛んでいる。でも反応が無い。
12時頃に諦めて上がりましたよ。
新緑が美しい5月。

帰り道にカモシカ君の姿は無し。どこか安全な場所に行けたかな。後で聞いた話しでは前日にも同じ場所に居たのだそう。無事に回復して生きていって欲しいものです。
さて、前日に翻弄されたインレットへ向かいました。
着くとちょうどフタバとコカゲがいい感じにハッチ。

しかも3,4匹が定位してライズ。いいですねー。
羽化途中のフタバや、水面を流れるダンをパシャッと喰ってますよ。
バックスペースが取れないのでややアップ気味になりながら18番のCDCダンを投げる。昨日はだいぶと見切られたのでティペットも細目で。
4匹出て獲れたのは一匹。後の3匹は掛けたんですけど、あわせが上手くいれられずに即バレでした。

その後、ライズはぱたっとなくなる。あまり数は居ないような感じですね。
薄いウェーダーでの立ちこみと浸水のために身体はぶるぶる。寒いっすわー。ネオプレーン持ってこればよかった。
インナーダウンを着込み、昼食を摂りながらライズの再開を待つ。
すると、ぽつぽつとライズ再開。流下はフタバに加えてエルモン。
フィーディングレーンに入ったエルモンのダンは高確率で捕食されてましたよ。
10番のフライに二度出るが、これも即バレ。その後イブニングまで様子を見るが、虫が出ずにライズも無し。
温泉の時間に間に合わせたいのでロッドをしまう。
これにて、連休釣行終了。
最後にライズが獲れてよかった。一攫千金です。3日間のダメダメがこの一匹で報われた感じですね。
身体が冷え切ったので昨日と同じ温泉へ向かい、静かな木曽の雰囲気を満喫。名残惜しみながら家路へと車を走らせた。
昨日に続き木曽川水系。この日は、朝しっかりと目覚める。昨晩の雨は上がり、曇り空で良さそうな天気。
車止めには、一台も車が止っていない。平日ですからねー。先行者無し。
鈴を鳴らしながら、林道を歩く。ふと先を見つめると、道端に灰色の何かが落ちてる。
落石にしてはなんとなくふわふわして柔らかそうだなーなんかのゴミにしてはでかいし。
なんだろなーと思いながら20mくらいまで近づくと、その灰色の何かがすくっと立ち上がった。
ん!?
カモシカ!?
しかも、怪我してる!?
弱々しく立ち上がったカモシカ君。

よほど、傷ついているのか近づいても逃げようとしない。
15mくらいの距離まで近づき、林道から林の中にでも入っていくかなーと眺めているが一向に動こうとせず、じっと見つめてくる。
立ち上がっているのがやっとのようだ。
15分程様子を見たが、状況は変わらず。横を通ろうとしたら、たぶん傷ついた身体に鞭をうってでも逃げ出しそう。もう少し近づくと、ふらふらとした足取りで一歩一歩道を歩きだした。山側も傾斜がきつく、川側も急な傾斜。逃げれる場所が無いのか。なんかかわいそうだし、そもそも自分が通らなければずっと休んでいられたのだから、邪魔なのは僕。そこで少し後戻りをして渓に降り迂回することにした。
達者でなー。
さて、林道を1時間ほど歩き入渓したのは大石が点在するやや落差のある流れ。水はクリア。
川に立ち、最初のポイント。
なんと。
ライズしてますね。サイズは小さいですが。虫も小さいなー。
何度かフライを流すもフライには出ない。
次のポイント。
ここでも小さいサイズがライズ。魚居ますねー今日は釣れ釣れか。
でもフライには出ない。
フライのサイズは16番。これ以上小さくするのも嫌なので、次に進みます。
程なく、流れの後半で白くてきれいなイワナ。
少し釣りあがりまたイワナ。
反応はポツポツといった感じか。決して良くはない。魚が少ないのか、下手くそなのか・・・
途中小雨が降り始める。先行者無し、小雨模様の午前。虫も飛んでいる。でも反応が無い。
12時頃に諦めて上がりましたよ。
新緑が美しい5月。

帰り道にカモシカ君の姿は無し。どこか安全な場所に行けたかな。後で聞いた話しでは前日にも同じ場所に居たのだそう。無事に回復して生きていって欲しいものです。
さて、前日に翻弄されたインレットへ向かいました。
着くとちょうどフタバとコカゲがいい感じにハッチ。

しかも3,4匹が定位してライズ。いいですねー。
羽化途中のフタバや、水面を流れるダンをパシャッと喰ってますよ。
バックスペースが取れないのでややアップ気味になりながら18番のCDCダンを投げる。昨日はだいぶと見切られたのでティペットも細目で。
4匹出て獲れたのは一匹。後の3匹は掛けたんですけど、あわせが上手くいれられずに即バレでした。

その後、ライズはぱたっとなくなる。あまり数は居ないような感じですね。
薄いウェーダーでの立ちこみと浸水のために身体はぶるぶる。寒いっすわー。ネオプレーン持ってこればよかった。
インナーダウンを着込み、昼食を摂りながらライズの再開を待つ。
すると、ぽつぽつとライズ再開。流下はフタバに加えてエルモン。
フィーディングレーンに入ったエルモンのダンは高確率で捕食されてましたよ。
10番のフライに二度出るが、これも即バレ。その後イブニングまで様子を見るが、虫が出ずにライズも無し。
温泉の時間に間に合わせたいのでロッドをしまう。
これにて、連休釣行終了。
最後にライズが獲れてよかった。一攫千金です。3日間のダメダメがこの一匹で報われた感じですね。
身体が冷え切ったので昨日と同じ温泉へ向かい、静かな木曽の雰囲気を満喫。名残惜しみながら家路へと車を走らせた。
Posted by kato. at 00:16│Comments(4)
│fishing
この記事へのコメント
こんばんは。
温泉に入って、ゆっくりと・・・あ~、良いですね!!
木曽の自然を満喫し、気持ちが充実した3日間でしたね。
いつもガツガツしてロッドを振っている自分を考えさせられました。
温泉に入って、ゆっくりと・・・あ~、良いですね!!
木曽の自然を満喫し、気持ちが充実した3日間でしたね。
いつもガツガツしてロッドを振っている自分を考えさせられました。
Posted by 310川 at 2011年05月30日 22:49
310川さん こんばんは
のんびりマイペースに楽しんできましたー。
でも欲をいえばもちょっと釣れたらなーと思います。
あんまりにも釣れなかったので、ガツガツもできずだったんですけどね(笑)
新しいロッド買われたようですね。うらやましいです。
のんびりマイペースに楽しんできましたー。
でも欲をいえばもちょっと釣れたらなーと思います。
あんまりにも釣れなかったので、ガツガツもできずだったんですけどね(笑)
新しいロッド買われたようですね。うらやましいです。
Posted by kato.
at 2011年05月30日 23:06

こんばんは。
釣りと温泉三昧の小旅行。
正直、うらやましいです。
私もいつかそんなことしてみたいですが、さすがに三連戦は体力が持ちません。(泣)
釣りと温泉三昧の小旅行。
正直、うらやましいです。
私もいつかそんなことしてみたいですが、さすがに三連戦は体力が持ちません。(泣)
Posted by blue at 2011年06月01日 01:51
blueさん こんちはー
自由な時間を過ごしてきましたよー。
連休はタイミング次第ですが、普段は一日だけの休みがメインなんですよ。なので遠出があまりできないんです。
自由な時間を過ごしてきましたよー。
連休はタイミング次第ですが、普段は一日だけの休みがメインなんですよ。なので遠出があまりできないんです。
Posted by kato.
at 2011年06月01日 09:46
