2014年03月18日
初物
3月17日。根尾川の今シーズンの初物。

あんまり大きくないけど、ヒレ周辺が青味がかった本流育ちの魚。
今年は、いつもの年よりも通えてなくやっと釣れた初物。嬉しい限り。
ぽかぽか陽気の17日。ちょっと寝坊するもいつもの場所には9時半には到着。
カディスか何か流れないかなーとライズを待つも全く見当たらず。今年はあんまり行かない場所に向かう。
そう。ある情報をもとに。
着いて川を眺めているとぽつぽつと18番サイズのカディスがハッチを始め、ほどなく単発のライズが。
フローティングピューパで反応があったがフッキング出来ずに、単発ライズに遊ばれる。
そうこうしている内にナミヒラタの時間が近づいてきたので、ここを諦め流れこみへ。
思っていたよりも遅い時間からナミヒラタが少しずつ流れる。
ナミヒラタって流れ込みの流心でイマージャーがドッカンドッカン喰われるイメージだったが、流れ込みでは期待していたライズが見られず。
カディスのライズのあった場所まで戻ると、さっきまでの魚がぽつぽつと流れてくるナミヒラタのダンにライズしている。
3回目にしっかりかけることができ無事ネットイン。
いやー今日は運が良かったわ。この時期に、12番の針で、距離も近いライズ。
満足満足。また来よう。
一匹釣って安心したので次回はキレイに写真とろー。
あんまり大きくないけど、ヒレ周辺が青味がかった本流育ちの魚。
今年は、いつもの年よりも通えてなくやっと釣れた初物。嬉しい限り。
ぽかぽか陽気の17日。ちょっと寝坊するもいつもの場所には9時半には到着。
カディスか何か流れないかなーとライズを待つも全く見当たらず。今年はあんまり行かない場所に向かう。
そう。ある情報をもとに。
着いて川を眺めているとぽつぽつと18番サイズのカディスがハッチを始め、ほどなく単発のライズが。
フローティングピューパで反応があったがフッキング出来ずに、単発ライズに遊ばれる。
そうこうしている内にナミヒラタの時間が近づいてきたので、ここを諦め流れこみへ。
思っていたよりも遅い時間からナミヒラタが少しずつ流れる。
ナミヒラタって流れ込みの流心でイマージャーがドッカンドッカン喰われるイメージだったが、流れ込みでは期待していたライズが見られず。
カディスのライズのあった場所まで戻ると、さっきまでの魚がぽつぽつと流れてくるナミヒラタのダンにライズしている。
3回目にしっかりかけることができ無事ネットイン。
いやー今日は運が良かったわ。この時期に、12番の針で、距離も近いライズ。
満足満足。また来よう。
一匹釣って安心したので次回はキレイに写真とろー。
Posted by kato. at 00:46│Comments(0)
│fishing