ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月25日

根尾川道場

私の2010年が解禁しました。
今年は揖斐川支流、根尾川からスタートです。

自宅からは高速を使って2時間、100kmちょっと。24日の帰宅後、フライをいくつか巻いて深夜1時に家をでました。3年ぶりで、途中行き過ぎたりしましたが、3時半に到着。車内で仮眠です。

朝7時に起きます。若干明るい空模様で、いい一日になりそうです。
まずは日釣券を買うために漁協を探します。うろ覚えだったので、かなり時間をかけてしまいました。コンビニに売ってないのかな・・・

8時過ぎ、目的のテニスコート前に到着。
朝から、コカゲロウと思われる水生昆虫がぽつぽつと流れていきます。途中から、カディス、ストーンも加わりますがライズは単発のみ。対岸の常連の方は単発ライズを狙ってロッドを振ってますが、自分はこうもライズがないとお手上げ状態。フィーディングレーンがさっぱりわからないので、ひたすらライズを待ちます。
根尾川道場
11時頃から、虫の流下も増えだしました。自分の予想よりも大きなサイズのカゲロウが流れてます。#14くらい。そんなフライは巻いて来てませんので、ちょっと焦りがでます。

同じ岸でライズ待ちをしていた常連の方のお話では、いつも昼頃からまとまった虫の流下とともにライズが始まるとのことです。期待して待ちます。目の前の流れではカゲロウが羽を帆のように立てて流れていき、なかなか見ごたえがありあきません。山岳渓流ではこうも流下する虫を見たことがありませんので。
根尾川道場
が、今日は駄目みたいですね。やっぱりライズは単発で数えられるくらい。続きません。

13時半に切り上げました。まわりの方々も駄目みたいです。今日は数回しかキャストしてません。でも半日流れを見ながらぼーっとできたので、けっこう充実した気分です。

課題は、何回か通うことと、フライのパターンを増やすこと、それからキャス練ですな。
バックスペースには木が生えているし、立ちこむと水面が近くなってしまうので思ったように投げれませんでした。距離も全くダメ。
次は3月にでも。
根尾川道場





このブログの人気記事
ホームリバー
ホームリバー

南知多慣らしツーリング
南知多慣らしツーリング

同じカテゴリー(fishing)の記事画像
9.12
7.18
6.11
6.8
7.29
6.30
同じカテゴリー(fishing)の記事
 9.12 (2024-09-12 17:28)
 7.18 (2024-07-18 16:53)
 6.11 (2024-06-11 16:44)
 6.8 (2023-06-08 14:07)
 7.29 (2022-08-02 09:39)
 6.30 (2022-06-30 16:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
根尾川道場
    コメント(0)