2015年10月09日
出費が嵩むなー
先日のキャブの不調はなんとなく目星がついてきた。
後は、パーツの届くのを待つのみ。
今日届いてたらまとめてやりたかったけどな。
ついでに交換する予定のオイルだけは先に届いた。
けど、エンジンかけれないから、今日は別な作業を。
KERKERのマフラーがいまの自分には音がうるさいのでバッフルにグラスウールでも巻こうかと。
ただねーこのマフラー。10年前にもバッフルを外そうとしたことがあったけど、結局外れなかったんだよな。
今日はどうやろか。
バッフルエンドにいろいろ突っ込んで、叩いてみるけど全く動かず。
以前と同様にサイレンサーを取り外して、そこから処置をすることに。
これがまた大変だった。10年触ってなかったから、サイレンサーを外すだけでも2時間程。
CRCを「吹き付けてはぐりぐり」の繰り返し。
なんとか外れ、さっそくエキパイ側に飛び出ている純正バッフルをハンマーで叩く。
これを叩くと、エンドキャップが外れるはずだが・・・
当時物のマフラーにはそれ相応の劣化と、こじりつきが。
力いっぱい地面にバッフルを叩きつけると

亀裂が入った。
もう諦め半分。だめだったらPMCのバッフルを買おうと決めてさらに叩きつける。

おお。
バッフルエンドが破損してバッフルが飛び出てきた。
ネットで事前に調べていたら、同じことになった人が居たけど、自分もなるとは。
これはもう無理だなープロにおまかせするしかないわ。
後は、パーツの届くのを待つのみ。
今日届いてたらまとめてやりたかったけどな。
ついでに交換する予定のオイルだけは先に届いた。
けど、エンジンかけれないから、今日は別な作業を。
KERKERのマフラーがいまの自分には音がうるさいのでバッフルにグラスウールでも巻こうかと。
ただねーこのマフラー。10年前にもバッフルを外そうとしたことがあったけど、結局外れなかったんだよな。
今日はどうやろか。
バッフルエンドにいろいろ突っ込んで、叩いてみるけど全く動かず。
以前と同様にサイレンサーを取り外して、そこから処置をすることに。
これがまた大変だった。10年触ってなかったから、サイレンサーを外すだけでも2時間程。
CRCを「吹き付けてはぐりぐり」の繰り返し。
なんとか外れ、さっそくエキパイ側に飛び出ている純正バッフルをハンマーで叩く。
これを叩くと、エンドキャップが外れるはずだが・・・
当時物のマフラーにはそれ相応の劣化と、こじりつきが。
力いっぱい地面にバッフルを叩きつけると

亀裂が入った。
もう諦め半分。だめだったらPMCのバッフルを買おうと決めてさらに叩きつける。

おお。
バッフルエンドが破損してバッフルが飛び出てきた。
ネットで事前に調べていたら、同じことになった人が居たけど、自分もなるとは。
これはもう無理だなープロにおまかせするしかないわ。
Posted by kato. at 16:20│Comments(0)
│KZ750D1