ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月06日

CRスペシャル

本日も奥三河へツーリングへ。


走り始めから若干ぐずついてる気がしていたが、高速に乗ってからは特に問題がなかったのだが・・・



緩いワインディングで、先行する車について行くのにアクセルを低開度でずっと走行していたらプラグがかぶり始める。
細い峠道に入ってからはしょっちゅう失火するようになってしまった。



やばいなーと思いながらも峠を越えて先行者なしの道路をアクセルを開け気味にして走るとさっきまでの不調が嘘のようになくなった。


カーボンがうまく飛んでくれたようだ。

でも、交通量が増えてから再発。騙し騙し乗って帰りプラグを見ると異常な状況。



1番と3番が真っ黒。数年前にチョークプランジャは新品に変えてあるんだけどなー。

ちょっと手直しが必要そうですね。








このブログの人気記事
ホームリバー
ホームリバー

南知多慣らしツーリング
南知多慣らしツーリング

同じカテゴリー(KZ750D1)の記事画像
塩瀬ベース
茶臼山ツーリング
jn-magicジェットニードル
奥三河花見ツーリング
南知多慣らしツーリング
アストロプロダクツ
同じカテゴリー(KZ750D1)の記事
 塩瀬ベース (2022-04-05 10:59)
 茶臼山ツーリング (2021-09-24 15:32)
 jn-magicジェットニードル (2021-09-17 22:08)
 奥三河花見ツーリング (2021-04-05 09:12)
 南知多慣らしツーリング (2021-02-20 10:10)
 アストロプロダクツ (2021-02-17 21:02)

この記事へのコメント
昔、FX-Ⅲに乗っていまして、投稿したものですが、差支えなければ、教えてください。エンジンをばらして組まれていましたが、整備士の経験があるのでしょうか、それとも、ネットやユーチューブにて調べてやられたのでしょうか。すごいなー
と思います。よろしくお願いします。
Posted by やす at 2021年05月13日 13:55
やすさん こんにちは

FX-Ⅲいいですねー!
整備士の経験は全くないですよ。腰上の一部しか分解してないので比較的簡単な作業でした。

基本はサービスマニュアルを見ながらですが、ユーチューブの動画はとても参考になりました。一昔前前では考えられないほど便利になったと思います。
Posted by kato.kato. at 2021年05月14日 08:57
どうもありがとうございます。
書き込みするのも勇気いりますが、
サービスマニュアルとユーチューブの動画で、
エンジンばらすのは、すごく勇気いると思います。
また、Z750D1の更新楽しみにしています。
ありがとうございます。
Posted by やす at 2021年05月14日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
CRスペシャル
    コメント(3)