ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月22日

原因が・・・

今日は晴天ですが風が強いですね。これでは根尾川に行ってもちょっときついかなーと思ったので、春を感じに根尾へツーリングに行くことに。

11時30分、最近ちょっと不調なZのエンジンを始動します。この冬もバッテリーを上げてしまったのでキックで始動。バッテリーの電解液が結構というかだいぶ減っているので補充をし、走れば充電されるだろうと軽く考えてました。
原因が・・・

いつもだと、セルでもキックでも一発始動の丈夫なエンジンが今日はちょっといまいち。なかなかかかりません。昨年に四国に行ってから調子が悪いんですよね。いままでにも3番だけ火が飛ばないとかはあったのですが、今回は前回とは違い何が原因なのかわかりにくいです。

とりあえずエンジンは始動したのですが、これで遠出は不安なのでバイク屋さんでプラグを変えて近場をぶらぶらすることに変更。走り始めから回転が上がりません。全然火が飛ばない感じです。

いつものバイク屋さんに到着。まずはプラグですが・・・目当てのプラグは扱ってませんでした。最近のバイクはインジェクションが主流になっており、もう種類が違うそうです。しかたなく一番手上の4本そろうプラグを購入して様子を見ることにします。旧車乗りはどんどん肩身が狭くなります。
交換の際に焼け色をみましたが「白い!」です。焼けてないなぁ。なんでだろう。

新品プラグに交換してしばらく走ります。以前よりは快調に吹けますが、途中からパワーダウン。アクセル開けてもついてこないです。キャブかもしくは電気系ですね。最悪は圧縮漏れ。

ひとまず家に帰りCRキャブを軽く掃除することに。タンクをはずしてキャブを取り外します。単気筒だと楽なんですが、4発はめんどくさいです。掃除も4個分。まぁこれで良くなればいいのですが。
原因が・・・

が、開けたキャブはかなりきれいでした。キャブが原因ではないなー。とりあえず燃調を濃い目にふって元に戻します。
原因が・・・

様子見でひとっ走り。さっきまでよりは吹け上がりは良いですね。いつものZらしい吹けです。よしよし。
と思ったら、やっぱりたまに回転が上がらない時がでます。もう電気系しかないかなぁ。コイルなどはダイナを組んでいるので安心していましたが、一度詳しくチェックに出さないといかんですわ。
まぁ7年乗って大きなトラブルもなくいままで走ってくれていたのでそろそろどこかに不具合が出てもおかしくはないか。せめて点火系のトラブルで済むと良いですわ。


タグ :Z2Z1KZ750D1

このブログの人気記事
ホームリバー
ホームリバー

南知多慣らしツーリング
南知多慣らしツーリング

同じカテゴリー(KZ750D1)の記事画像
塩瀬ベース
茶臼山ツーリング
jn-magicジェットニードル
CRスペシャル
奥三河花見ツーリング
南知多慣らしツーリング
同じカテゴリー(KZ750D1)の記事
 塩瀬ベース (2022-04-05 10:59)
 茶臼山ツーリング (2021-09-24 15:32)
 jn-magicジェットニードル (2021-09-17 22:08)
 CRスペシャル (2021-04-06 22:30)
 奥三河花見ツーリング (2021-04-05 09:12)
 南知多慣らしツーリング (2021-02-20 10:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原因が・・・
    コメント(0)