2012年10月08日
西穂独標
ちょっと前の話。
9月18日19日の二日間を使って西穂独標へ行ってきました。今回は会社の同僚と三人での山行。
天気は台風通過直後の不安定な天気。
出発の日の朝は名二環で事故渋滞。4km程の距離を通るのに70分なんて情報が。
先行き不安な出だしでしたが、下道を使いなんとか出発。
上高地から入る予定を、天気&渋滞のため、西穂高ロープウェイ利用に変更。これで、たっぷりと時間が出来た。
初日は西穂山荘が目的地なので、ロープウェイを使えばすぐに着いてしまう。小屋到着後は、同僚とまったりとプチ宴会。山で飲む酒はうまい。
3連休後の平日とあって小屋は宿泊客が少なく静かでした。夜から雨が降り出し、星空は見えんかったけど山小屋の非日常の雰囲気を満喫。
翌朝は雨。
出発を少し遅らせ、雨が小降りになった頃を見計らって独標へ向けて出発。
歩き出してすぐに雨は止み、順調に足を進める。生憎の曇り空とガスで、稜線からのダイナミックな景色こそ見えなかったが、北アルプスの稜線歩きは気持ちいい。

ザックカバーが全員なぜか赤色。同僚はカッパも赤。なんか変な集団。

独標到着時はあたりは真っ白。

ちょっと残念でしたが、雨には降られずだったのでまだ運が良かった方かも。
来た道を戻り、小屋に到着した頃から雨。
昼食後、のんびりして時折雨の降る中上高地へ向けて下山。
期待していた上高地。
予想以上に観光地。
晴れ間もでてきて景色は良かったけどなー。
梓川にはでっかいマスが泳いでおりましたわ。
9月18日19日の二日間を使って西穂独標へ行ってきました。今回は会社の同僚と三人での山行。
天気は台風通過直後の不安定な天気。
出発の日の朝は名二環で事故渋滞。4km程の距離を通るのに70分なんて情報が。
先行き不安な出だしでしたが、下道を使いなんとか出発。
上高地から入る予定を、天気&渋滞のため、西穂高ロープウェイ利用に変更。これで、たっぷりと時間が出来た。
初日は西穂山荘が目的地なので、ロープウェイを使えばすぐに着いてしまう。小屋到着後は、同僚とまったりとプチ宴会。山で飲む酒はうまい。
3連休後の平日とあって小屋は宿泊客が少なく静かでした。夜から雨が降り出し、星空は見えんかったけど山小屋の非日常の雰囲気を満喫。
翌朝は雨。
出発を少し遅らせ、雨が小降りになった頃を見計らって独標へ向けて出発。
歩き出してすぐに雨は止み、順調に足を進める。生憎の曇り空とガスで、稜線からのダイナミックな景色こそ見えなかったが、北アルプスの稜線歩きは気持ちいい。
ザックカバーが全員なぜか赤色。同僚はカッパも赤。なんか変な集団。
独標到着時はあたりは真っ白。
ちょっと残念でしたが、雨には降られずだったのでまだ運が良かった方かも。
来た道を戻り、小屋に到着した頃から雨。
昼食後、のんびりして時折雨の降る中上高地へ向けて下山。
期待していた上高地。
予想以上に観光地。
晴れ間もでてきて景色は良かったけどなー。
梓川にはでっかいマスが泳いでおりましたわ。
Posted by kato. at 21:36│Comments(2)
│trekking
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
いいっすね。(^v^)
天気が良ければもっと楽しめたのに残念ですね。(>_<)
真正面に笠が岳が見えて。気持ちイイですよ(^O^)
次回は是非。天気のいい時に!!!
いいっすね。(^v^)
天気が良ければもっと楽しめたのに残念ですね。(>_<)
真正面に笠が岳が見えて。気持ちイイですよ(^O^)
次回は是非。天気のいい時に!!!
Posted by janice at 2012年10月24日 11:56
janiceさん ご無沙汰です!
以前にjaniceさんブログで見て行こうと思ってたんですよ!
天気良ければ最高の景色なんでしょうね~。
また次回に持ち越しです。
今年も雪山の記事楽しみにしてますよ~!
以前にjaniceさんブログで見て行こうと思ってたんですよ!
天気良ければ最高の景色なんでしょうね~。
また次回に持ち越しです。
今年も雪山の記事楽しみにしてますよ~!
Posted by kato.
at 2012年10月24日 13:37
