ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月10日

赤木沢②

6日は早々に川から上がりビールを飲んでまったり。

夕方に岐阜のフライマンお二人が川から上がってきた。B沢出合いから釣り上がってきたようで、少し会話に入れていただいたが楽しい話を聞かせていただいた。

やっぱり山はいいな。



その日は、いつもの「山小屋では眠れない病」になるも明け方1時間程は夢の中へ。

早朝、まだ暗い中朝食を簡単に済ませて、パッキングをし5:20に薬師沢小屋を出る。

ついに赤木沢へ行ける。ずーと行きたかった場所。やっと実現する。

赤木沢②


小屋を出て、50分で赤木沢出合いへ到着。

赤木沢②


モンベルのサワーシューズはかなり快適だ。岩の上を歩いても全然突け上げる感じがしない。


沢登りというよりは、沢を楽しみ稜線をただただ目指したい僕は、出合いも迷わず巻き道を選択。


だいたいの滝が直登出来るという前情報だったが、最初の2つは高巻だった気がする。

2つ目は右岸から高巻いたが、踏み後が分かりにくく結構探してしまった。

うーん。なんかイメージと違うような・・・。




それでも、沢歩き、たまに来る滝歩きは楽しかった。純粋に気持ちいい。

赤木沢②

赤木沢②

赤木沢②

赤木沢②

赤木沢②



7:30。赤木沢大滝へ着。薬師沢のお兄さんに聞いたように滝手前の岩稜をよじ登る。

赤木沢②


ここも途中で上に行くのか右に行くのか分かりにくい場所だけヒヤヒヤしたが、安全な右側へ行けば木が適度に生えており登って軽く下って問題なくクリア。

赤木沢②

赤木沢②




次は稜線までだ。


ここも薬師沢のお兄さんに聞いた通り2つ目の沢を選択し、水量が少なくなった川を遡る。

だいぶ開けてきた途中で沢から草付へでる。夢にまで見た赤木平。

赤木沢②



天気が薄曇りなのが残念だが、この解放感はたまらない。


稜線までは結構な斜面だが、ハイマツの間を抜けて登って行く。




9:00。赤木岳のピークよりの稜線に辿り着く。

赤木沢②



ここからは、北ノ俣岳を通り太郎、そして折立への帰路。

赤木沢②



どうも自分は上りは早いが下りが苦手のようだ。

最後はひーひーいいながら14:00前に折立に着。




なかなか気持ちのいい2日間だった。



でも、これで今年の夏休みのイベントが終わってしまった。



そして、「禁漁」の時期だった。


他の人のブログを見て知った。


なんか今年はいかんかったなー。禁漁すら知らんかったよ。





赤木沢。だぶんいろいろ勝手に想像してしまっていたんだろうな。

若干物足りない感はあった。もっと滝をたくさん上るものかと思ってた。

もっと大きな沢かと思ってた。



でもね。なかなかいい場所だね。また来年も来たいかも。







このブログの人気記事
ホームリバー
ホームリバー

南知多慣らしツーリング
南知多慣らしツーリング

同じカテゴリー(trekking)の記事画像
午後からハイキング
赤木沢へ①
montrail
霊仙山
シーズンが終わっていく・・・
竜ヶ岳
同じカテゴリー(trekking)の記事
 午後からハイキング (2015-09-19 08:17)
 赤木沢へ① (2014-09-09 20:57)
 montrail (2014-09-03 22:20)
 霊仙山 (2013-10-10 15:31)
 シーズンが終わっていく・・・ (2013-09-25 21:45)
 竜ヶ岳 (2012-11-21 21:00)

この記事へのコメント
いい夏休みでしたねぇ

髪もフサフサになったのと違う?

お疲れ様でした。
Posted by 汁神 at 2014年09月13日 23:38
汁神さん どうもです

富士山良かったですか?

髪はまだまだ生えてきませんよ。フワフワくらいです。
気がつけば禁漁ですねー低山ハイクしかできなくなっちゃいますね。
Posted by kato.kato. at 2014年09月14日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤木沢②
    コメント(2)