2012年11月21日
竜ヶ岳
21日は鈴鹿山系、竜ヶ岳へ。
前夜の雨も上がり、空は快晴。11月も後半。麓の紅葉がキレイだった。

同行者が渋滞で遅れているのを待ち、9時前から歩き始める。
今日は、登りが遠足尾根、下りが表道の王道コース。
話しに聞いていた通りに登り始めがけっこうな急登。雨の後で地面が濡れていてずるずる滑ってなかなかやっかいでした。
60分程登ると、稜線上にでる。ここからはなだらかで景色を楽しみながら順調なペースで歩く。

途中からは噂通りの笹原の中のトレッキング。周囲が見渡せて非常に気持ちが良い。
2時間30分の標準コースタイムで山頂に着。
道中は暑いくらいでしたが、遮るものの何もない山頂は風が吹き抜けてけっこう冷える。

気温は10度だったが体感温度はもっと低い。手がかじかんでくるので暖かいラーメンで昼食。
のんびりしていると凍えそうだったので、そそくさと退散。
下りは花崗岩の急な斜面を歩く。ふとももの筋肉フル活用ですわ。ぷるぷるなる。
下りも鈴鹿の山々が見渡せて景色は最高。

一度421号線のアスファルト道路にでて、今度は谷沿いの道。
これがまた、気持ちの良い道で最高でした。川を何度かあっち岸、こっち岸と渡りながら進んでいく。
途中で一匹20cmないくらいのマスがいましたよ。浅い流れにおり、さらにアルビノだったのですぐに見つかりました。細い流れでも頑張って生きてる。
下りはちょっと時間がかかりましたが、14時30分に駐車場に無事到着。
その後は、湯ノ山のリニューアルして有名だという温泉に連れてってもらった。
やたらと洒落た施設。名前もアクアイグニスなんだって。洒落とるなー。平日なのに500台停めれる駐車場は8割方埋まっている。

最近はこういった洒落た施設が人気なんだ。
前夜の雨も上がり、空は快晴。11月も後半。麓の紅葉がキレイだった。
同行者が渋滞で遅れているのを待ち、9時前から歩き始める。
今日は、登りが遠足尾根、下りが表道の王道コース。
話しに聞いていた通りに登り始めがけっこうな急登。雨の後で地面が濡れていてずるずる滑ってなかなかやっかいでした。
60分程登ると、稜線上にでる。ここからはなだらかで景色を楽しみながら順調なペースで歩く。
途中からは噂通りの笹原の中のトレッキング。周囲が見渡せて非常に気持ちが良い。
2時間30分の標準コースタイムで山頂に着。
道中は暑いくらいでしたが、遮るものの何もない山頂は風が吹き抜けてけっこう冷える。
気温は10度だったが体感温度はもっと低い。手がかじかんでくるので暖かいラーメンで昼食。
のんびりしていると凍えそうだったので、そそくさと退散。
下りは花崗岩の急な斜面を歩く。ふとももの筋肉フル活用ですわ。ぷるぷるなる。
下りも鈴鹿の山々が見渡せて景色は最高。
一度421号線のアスファルト道路にでて、今度は谷沿いの道。
これがまた、気持ちの良い道で最高でした。川を何度かあっち岸、こっち岸と渡りながら進んでいく。
途中で一匹20cmないくらいのマスがいましたよ。浅い流れにおり、さらにアルビノだったのですぐに見つかりました。細い流れでも頑張って生きてる。
下りはちょっと時間がかかりましたが、14時30分に駐車場に無事到着。
その後は、湯ノ山のリニューアルして有名だという温泉に連れてってもらった。
やたらと洒落た施設。名前もアクアイグニスなんだって。洒落とるなー。平日なのに500台停めれる駐車場は8割方埋まっている。
最近はこういった洒落た施設が人気なんだ。
Posted by kato. at 21:00│Comments(3)
│trekking
この記事へのコメント
新品は発売します
Posted by 2012新品は発売します at 2012年11月21日 23:04
次は霊仙山がいいよ
もっと眺めがいいぞ
鈴鹿も捨てたもんじゃないって感じるよ
もっと眺めがいいぞ
鈴鹿も捨てたもんじゃないって感じるよ
Posted by 汁神 at 2012年11月23日 20:40
汁神さん どもっす
霊仙山おすすめっすか!!
雪が積もる前に行かなければ。雪積もってるのも楽しそうですけどね。
霊仙山おすすめっすか!!
雪が積もる前に行かなければ。雪積もってるのも楽しそうですけどね。
Posted by kato. at 2012年11月23日 23:14