2010年10月06日
御嶽山
10月5日(火)、御嶽登ってきました。
眺望の良い稜線を歩きたいなーと考えており、日帰りで気軽に行ける3,000m級の山として選びました。
今回は夜中に三重を出発し、前夜は車中泊とします。
御嶽のいくつかある登山口の中、最も手軽に頂上の剣ヶ峰に到着できる王滝口から登ります。
王滝口の標高は、2,190m。
スキー場の中の道路を延々と登っていく。車の外気温計は、登るに連れてどんどん低下。駐車場に着いた頃には、3℃しかありませんでしたよ。
山の麓では9℃程あったのですがね。
シュラフに潜り込み就寝。
翌朝7時に目覚め、ゆっくりと準備に取り掛かる。朝の気温は6℃。
【7:30】
肌寒い中、レインジャケットを羽織って登り始めます。

登山口には大きな鳥居が。さすがは御嶽教の霊山。
最初は砂利道が続き、途中からハイマツ、クマザサの茂る木で整備された階段状の登山道へ。
天気は、登山口付近は晴れてますが頂上はガスと雲の中。

次第に、ハイマツの背も低くなり、道も岩場へと変化してきました。標高が上がり気温も低下。
いたる所に霜柱や、凍った水たまりがありましたよ。夜は氷点下だったようですね。


途中、腹痛に悩まされながらも黙々と登ります。正露丸をザックに入れたはずが、車に置き忘れたようです・・・
歩きやすい岩場を登っていくと、所々に像が見えるようになり王滝頂上にも神社が。
見晴らしの良い稜線歩きがしたかった自分には変な感じです。
周りの景色に違和感を感じながらも、最高峰の剣ヶ峰を目指します。
【10:00】
剣ヶ峰着。ここの頂上もやっぱり神社でした。

なんだか気持ちが盛り上がりませんな。見渡す景色も荒涼として寒々しい景色。
登る山、もしくはシーズンを間違えたかなー。予定ではここでご飯を食べて頂上付近を散策するつもりでしたが、なんとなくそのまま下山。
あまり達成感もないまま、とぼとぼと山を下る。紅葉ももう少し後が良かったような感じです。
でも、紅葉もみるなら、別の登山口か別の山の方が良さそうですね。
帰り道からは出発点の田の原駐車場がずっと見えてます。なんだか気持ちが落ち込みます。
出発した場所が見えているだけで、自分が全く歩いてない気がしてしまうんですよね。
それでも、帰り道から見下ろす王滝村の森はなかなかキレイでしたよ。紅葉こそそんなにしてませんが、良い眺めでした。

【12:40】
途中で昼休憩を取りましたが、田の原に着。
まだ半日しか経ってない。いかがなものかと悩みますがそのまま帰路へ。
渓流もシーズンオフ。山もそろそろ雪の季節。さてさて何をしますかなー。
とりあえず、禁煙の禁断症状か頭痛が治まりません。
眺望の良い稜線を歩きたいなーと考えており、日帰りで気軽に行ける3,000m級の山として選びました。
今回は夜中に三重を出発し、前夜は車中泊とします。
御嶽のいくつかある登山口の中、最も手軽に頂上の剣ヶ峰に到着できる王滝口から登ります。
王滝口の標高は、2,190m。
スキー場の中の道路を延々と登っていく。車の外気温計は、登るに連れてどんどん低下。駐車場に着いた頃には、3℃しかありませんでしたよ。
山の麓では9℃程あったのですがね。
シュラフに潜り込み就寝。
翌朝7時に目覚め、ゆっくりと準備に取り掛かる。朝の気温は6℃。
【7:30】
肌寒い中、レインジャケットを羽織って登り始めます。

登山口には大きな鳥居が。さすがは御嶽教の霊山。
最初は砂利道が続き、途中からハイマツ、クマザサの茂る木で整備された階段状の登山道へ。
天気は、登山口付近は晴れてますが頂上はガスと雲の中。

次第に、ハイマツの背も低くなり、道も岩場へと変化してきました。標高が上がり気温も低下。
いたる所に霜柱や、凍った水たまりがありましたよ。夜は氷点下だったようですね。


途中、腹痛に悩まされながらも黙々と登ります。正露丸をザックに入れたはずが、車に置き忘れたようです・・・
歩きやすい岩場を登っていくと、所々に像が見えるようになり王滝頂上にも神社が。
見晴らしの良い稜線歩きがしたかった自分には変な感じです。
周りの景色に違和感を感じながらも、最高峰の剣ヶ峰を目指します。
【10:00】
剣ヶ峰着。ここの頂上もやっぱり神社でした。

なんだか気持ちが盛り上がりませんな。見渡す景色も荒涼として寒々しい景色。
登る山、もしくはシーズンを間違えたかなー。予定ではここでご飯を食べて頂上付近を散策するつもりでしたが、なんとなくそのまま下山。
あまり達成感もないまま、とぼとぼと山を下る。紅葉ももう少し後が良かったような感じです。
でも、紅葉もみるなら、別の登山口か別の山の方が良さそうですね。
帰り道からは出発点の田の原駐車場がずっと見えてます。なんだか気持ちが落ち込みます。
出発した場所が見えているだけで、自分が全く歩いてない気がしてしまうんですよね。
それでも、帰り道から見下ろす王滝村の森はなかなかキレイでしたよ。紅葉こそそんなにしてませんが、良い眺めでした。

【12:40】
途中で昼休憩を取りましたが、田の原に着。
まだ半日しか経ってない。いかがなものかと悩みますがそのまま帰路へ。
渓流もシーズンオフ。山もそろそろ雪の季節。さてさて何をしますかなー。
とりあえず、禁煙の禁断症状か頭痛が治まりません。
Posted by kato. at 12:03│Comments(8)
│trekking
この記事へのコメント
禁煙とな?
我慢は身体に良くないよ ?
御嶽山に登りましたか、週末に私も登ってこようと思ってますよ。
我慢は身体に良くないよ ?
御嶽山に登りましたか、週末に私も登ってこようと思ってますよ。
Posted by 汁神 at 2010年10月06日 12:16
汁神さん どうもです
タバコは身体に良くないですよー
でも我慢も身体によくないです
禁煙できる気がしませんが頑張ってます
御嶽行かれるみたいですねー杖が大活躍ですね
頂上はとりあえず寒かったです
タバコは身体に良くないですよー
でも我慢も身体によくないです
禁煙できる気がしませんが頑張ってます
御嶽行かれるみたいですねー杖が大活躍ですね
頂上はとりあえず寒かったです
Posted by kato. at 2010年10月06日 12:21
えらい山登りにハマッてますなぁ

一人で行ってるんかぁ




一人で行ってるんかぁ



Posted by ちっぴる at 2010年10月06日 19:33
僕も25年以上前に家族と登りました。別の登山口からでした。ずっと森の中を歩き、良かったです。
その頃は時々、山に登ってました。低山で真冬のキャンプもしました。
山っていいですよね。
その頃は時々、山に登ってました。低山で真冬のキャンプもしました。
山っていいですよね。
Posted by ビlルモンロ- 柚木 at 2010年10月06日 21:28
ちっぴるさん まいど
山はなかなか良いよー
もちろん一人ですわー
山はなかなか良いよー
もちろん一人ですわー
Posted by kato. at 2010年10月06日 23:12
ビlルモンロ- 柚木さん こんばんは
山の中を歩くほうですかーそっちにしたら良かったですかね。迷ったんですよー
冬キャンプ良さそうですね。どうせ暇だしぶらっと行ってきましょうかね。
山の中を歩くほうですかーそっちにしたら良かったですかね。迷ったんですよー
冬キャンプ良さそうですね。どうせ暇だしぶらっと行ってきましょうかね。
Posted by kato. at 2010年10月06日 23:15
こんちわ(#^.^#)
御岳もいいですね!!!
景色良さそうですね!!
一度、行ってみよ~~~~~っと!!
御岳もいいですね!!!
景色良さそうですね!!
一度、行ってみよ~~~~~っと!!
Posted by janice at 2010年10月10日 11:23
janiceさん こんばんはー
御嶽はちょっと思っていたのとは違いましたー
違う登山口だったらもう少し違った印象だったんでしょうが。
janiceさんはよく山に行かれるんですよね。
どこか良い山ありましたら情報くださーい
ブログもチェックしときます
御嶽はちょっと思っていたのとは違いましたー
違う登山口だったらもう少し違った印象だったんでしょうが。
janiceさんはよく山に行かれるんですよね。
どこか良い山ありましたら情報くださーい
ブログもチェックしときます
Posted by kato. at 2010年10月10日 21:44